いけばなは、植物の命の煌めきや一瞬の美しさを人の心に届け、私達に安らぎをもたらします。
季節の移ろいに敏感になることが日常の喜びとなり、健康的な心が育まれます。
そこでは、美しい呼吸も生まれることがわかりました。
そして人が創り出す自然のアートとして、
現代空間の中で自由に表現し、今の時代のいけばなを提案していきます。
いけばなの無限の可能性を求めながら、
心を美しく鍛えることが私のささやかな目標です。
日常に植物があることで、心が元気になる
季節のお花をいけながら日本の美意識の原点、
おもてなしの心を学んでみませんか。
植物のいのちや呼吸を感じること、触れてみて、
香りを楽しんで、そして自分自身もゆっくりと呼吸をしてみてください。
見えない何かを五感で感じるのは、人が自然に神秘を
感じ、畏敬の念を抱いているからです。
いけばなを通して自分と向き合い表現すること
謙虚になること、感謝すること、愛すること
豊かさの原点は、自然からの贈り物を肌で感じることから始まります。
豊かな暮らしを求めて、季節の美しさに感動する時間
美しい呼吸は、いけばなから生まれ、心が創られます。
いけばな作家 | 2000年に草月流に入門し、竹中麗湖氏に師事。 公共空間、店舗、イベント等でのディスプレイや おもてなしの花を提案。 |
---|---|
草月会本部講師 | いけばな教室 麗―rei―主宰 |
賞歴 | 2004年 第86回草月展「新人賞受賞」 |
2011年「The Power of Flowers賞」受賞 | |
2016年「Flower Art Award 2016」最優秀作品賞受賞 | |
「Concours International D’Art Floal」準グランプリ受賞 | |
展示会 | 2009、2012年「新作能 オンディーヌ」能舞台にて 苫屋制作 |
2015年パリ・日本文化会館にて能の舞台美術制作 | |
2012年「マルセル・プルーストへのオマージュ失われた時を求めて」舞台公演にて、 音と香りを融合させたいけばなパフォーマンスで、独自の世界を切り開いている。 現代空間の中に人の心や呼吸に深く共鳴していくいけばなを目指し、いけばなは、人の心を癒やし、 呼吸と情動(こころ)の密接な関係を明らかにする研究を通して、ワークショップを開催。 |
|
共著 | フラワーアーティストの花(草土出版) |
Sense of solid(草土出版) | |
Across the Universe(草土出版) | |
Shine a Light(草土出版) | |
最上のおもてなし2(草土出版 ) |
季節の移ろいや、植物の美しさを感じながら、いけばなの基本的な技術から学んでいきます。現代の空間に合わせた自由な表現を楽しみます。
5000円
(月1回/花材費込)
草月流の教科書で、学んでいきます。
師範取得可能、随時開催
10000円
(月1回/花材費込)
草月流の教科書で、学んでいきます。
師範取得可能、随時開催
5000円
(月1回/花材費込)
季節に触れながら、日本の文化にカジュアルに楽しむ
コース
10000円
(月1回/花材費込)
季節に触れながら、日本の文化にカジュアルに楽しむ
コース
住所 |
代官山教室 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2−14―7−806 自由が丘教室 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1−26−18チェスナットホール3階 |
---|